 |
お問い合わせの多いご質問についてのお答え |
|
|
Q、プロテインクッキーっとは何ですか?
A、プロテインを配合した、当店のオリジナルクッキーです。
オリンピックに出場した選手が、20年以上のパティシエ経験を積み、アスリート向けに美味しくプロテインを摂取できるように考えて作られました。無添加で健康に配慮した原材料を使用しております。コンセプトは、「たのしく、おいしく、毎日でも飽きない」お菓子作りです。アスリートの方でも「美味しいお菓子を毎日食べても大丈夫」そんなお菓子を目指してオリジナルプロテインクッキーが誕生しました。
|
|
Q、どこで売っていますか?
A、現在は当サイトでの販売と、スポーツ大会などに出店での販売です。
実店舗はありません。質の低下を避けるため大量生産は今の所考えておりません。心を込めて手作りで販売していますので、生産量に限りがございます。
|
|
Q、送料はいくら掛かりますか?
A、全国一律700円になります。
9000円以上、お買い上げの場合は送料無料とさせて頂いております。
|
|
Q、プロテインクッキーの効果はありますか?
A、日々のトレーニングと併せて摂取して頂く事で効果が期待できます。
プロテインには
・ペプチドホルモンや神経伝達物質を作り脳、神経の働きを活性化
・筋肉や骨、血液、内臓、皮膚、髪、爪などの体組織をつくる
・抗体をつくって免疫系を支配し、病気、怪我に対する抵抗力や治癒力を高める
・酸素の材料となり、それを運搬して体の機能を維持・向上させる
などの効果が期待できます。
プロテインクッキーにはプロテインの他にも、運動に必要な栄養素が含まれており、逆に不必要な成分はは入っておりません。(添加物、着色料など)
また、プロテインそのものが「栄養補助食品」に分類されます。
効果を実感していただくには、毎日の運動と継続が大切になります。
トレーニングせずに食べると、栄養価の高いお菓子になります。
|
|
Q、何個食べればいいですか?
A、個人差や日々の食事量によりますが、1日2個〜4個が目安です。
食べ過ぎても害はありません。
|
|
Q、いつ食べればいいですか?
A、たんぱく質(プロテイン)は貯蔵できない栄養素です。
摂取するタイミングは大切です。プロテインクッキーに含まれる栄養素から、基本的には摂るタイミングは
1、運動1時間前にエネルギー源として摂取
運動前は、エネルギー源となる糖質の摂取を優先しましょう。
運動1時間前にBCAA(分岐鎖アミノ酸)を摂る事も効果的です。
どちらも運動中のエネルギー不足を防いでくれます。
2、運動後、30分以内に筋肉の材料として摂取(オススメ)
運動後は、筋肉が消耗した時に必要となるのがたんぱく質です。
運動で受けた筋肉のダメージを修復します。
筋肉の素となるたんぱく質(プロテイン)を30分以内に補給し
筋肉の再生・強化の材料としましょう。
3、食事の補助として摂取
食事の補助として食べる場合は
十分な量の食事が取れなかった時などに食べましょう。
しっかりバランスの良い食事を食べた時は、控えても大丈夫です。
4、寝る1時間前に摂取
疲労感がある時。筋肉を酷使した時に摂りましょう。
就寝中は吸収力が高く早いのです。
|
|
Q、10歳以下の子供にプロテインを摂取させてはいけないと聞きましたが?
A、運動している子供は、積極的に摂取することをオススメします。
標準の摂取量としての目安で10歳以上と言われていますが、言われる理由は「体重」によるものです。成人の半分程度の子供だと、プロテインで栄養を補う必要は「ないだろう」程度の話であって、ジュニアアスリートとなると話は変わります。運動で疲労した体を補うのは休養です。休養中に身体中の栄養を消費して回復するわけですが、「少ない体重から補われる栄養素は少ない」わけです。
また成長期の子供には「成長に必要なたんぱく質」と「回復に必要なたんぱく質」の両方が必要になります。その必要量の数値は「体重が倍以上ある、運動をしていない大人」の数値を超えてしまいます。その為ジュニアアスリートは多くのたんぱく質が必要になりますので、プロテインを積極的に摂る事をオススメします。
オマケ(よく聞かれるので)
よく「プロテインを摂ると背が伸びない」など言われますが、これは大きな間違い。
骨を伸ばすのはカルシウムではなく、主にたんぱく質です。カルシウムではありません。カルシウムは骨の密度を濃くして丈夫な骨にする効果があり、身長を伸ばす効果はありません。なのでたんぱく質を摂る事は、身長が止まるどころか、むしろ骨の成長を促進します。
では、なぜそのような間違いが言われるようになったのか?ですが、これは「身長の伸び盛りの少年が筋肉をつけすぎて、あまりに大きくて頑丈になった筋肉が骨が伸びるのをブロックしてしまう」という事実からきたものだと思います。
プロテイン=筋肉増強というイメージが先行しすぎ、「筋トレ」の、し過ぎで「たんぱく質不足」「体脂肪不足」が原因となり、骨の成長を妨げた結果になります。
たくさん運動したら、それと同等に、たくさん栄養を摂って、たくさん休養しなければならない。逆に運動不足で栄養ばかり摂れば、太るだけ。
身体作り、成長促進は「運動+栄養+休養のバランスが大切で量によって変わる」という事になります。
|
|
Q、値段は安くなりませんか?
A、DamaDama以外のプロテインクッキーを開発中です
良質・高品質を追求し、味や形、焼き方にも拘って作ったDamaDamaは、どうしてもコストが高くなってしまいました。DamaDamaに関しましては、現状の価格での販売になります。
現在、材料の調整、形の調整をし、新しいプロテインクッキーを作っています。安く提供できるよう努力致します。
オマケ
Q、DamaDamaのチョコ無しでの販売はしていませんか?
A、チョコでサンドしないバージョンも販売検討中です。
形と味に拘りDamaDamaがあるわけですが、チョコが無くても良いとの意見もありましたので、チョコ無しのプロテインクッキーを安価で販売する事を考えています。
※プロテインクッキー『Brick』を販売致しました。
Brickは良質・高品質を保ちつつ、チョコ無し、低コスト化させたプロテインクッキーです。
また、DamaDamaとは違った食感で、サクサクし食べやすくなりました♪
|
|
Q、保存方法は?
A、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。
保存料・防腐剤・安定剤などの添加物は一切使用していません。
季節によりますが常温賞味期限は1ヶ月です。
ですが、冷蔵保存して頂いても問題ありませんし、美味しく召し上がれますので、ある程度長く保存する事は可能です。
|
|
Q、パワーとかウルトラとかの違いは?
A、パワーは大豆、ウルトラはホエイのプロテインを配合しています。
パワー(大豆)
アミノ酸スコア100たんぱく質利用率PER2.5以上を誇り体に必要な必須アミノ酸の量利用効率が非常に高くなっています。
不足がちになるカルシウムが多く含まれ植物性エストロジンとよばれる、大豆に含まれる ゲネスティンが腸内でのカルシウム吸収を助けます。
育ち盛りのお子様はもとよりスポーツ選手のタンパク源として栄養バランスも整えることができます。
ウルトラ(ホエイ) 牛乳からカゼインと乳脂肪を取り除いたものが原料で乳清とも呼ばれます。 牛乳に含まれているタンパク質のうち、約2割がホエイプロテインです。
アミノ酸の配列が人乳に近く栄養価に富むうえ必須アミノ酸をすべて含みます。
吸収率が非常によく分岐鎖アミノ酸(BCAA)の含有率が高いためアスリートに強く支持されています。
|